KIN147「〝疎外〟を超えるには、受ける側から与える側にまわること。過度の期待は不平不満につながる。集中すると完成に近づく」
いつももらってばかりではなくて今日は自分からなにかを与える順番の意識を持てるといいようです。生まれたてのひな鳥のようにただ口を開けて待っているだけでは、期待されるのも嬉しいですがいつか相手側も与えてばかりで疲れてしまうかも。「お互い様」の感覚で私たちはみんな助け合いながら生きてるんですよねぇ。
昔から「他人を変えようとしても無駄」と言いますが、期待ばかりしていても自分が疲れてしまうだけです。そんなループにハマっていくとなんだか全然楽しくないしエネルギーもどんどん無駄使いしてしまうような感覚にもなるので、今日は自分から向こう側にいきましょう。エネルギーが下がっていると自信もない状態だと思うので「自分から与えられるものなんてない」と思うかも知れませんがそんなことは全然ありません。一緒に話を聞いてくれたり、ちょっとした笑顔や相槌だけでも十分です。
昨夜は友人と美味しいものをいただいてきました。時間をかけて丁寧に作られたものは美味しいのほかにも嬉しいとか、ホッとするような安心感だとか、美しさ、プロ意識。いろいろな気づきもいただきました。美味しかった。